![]() |
昨年秋から営業曜日を増やし、週5日営業を基本にやってきましたが、
8月から、もとの週4日営業に戻すことにしました。 水曜日〜土曜日10時〜18時(土曜日、またはこの期間に祝日が重なる時は、9時〜18時)とさせていただきますm(_ _)m きちんと、経緯を説明させていただきます。 長くなりますし、言い訳がましいので、書こうか迷ったのですが… 常連さんに支えていただいているので、書きます。 当店は言うなれば、趣味の延長が生業となったお店です。 どこかの名店で修行した経験も無ければ、経営を学んだわけでもありません。 当初は夫である僕が会社員として働き、パン屋は妻がメインで、週2日程度のオープンでした。 それが少しずつパン屋が忙しくなってきて、 イベント出店のお誘いも増え、 僕もその度に会社へ有休申請をしてきましたが、 このままでは会社にも負担をかけてしまうということもあり、 一番はパン屋メインで目一杯やってみたいという気持ちが強くなり、 あまり後先考えずにこの道を選びました。 そのときも営業日は週4日、 日曜日はイベント出店にあて、 実質週5日パンを焼く日々が始まりました。 営業日を増やしたことで、様々な弊害が起きてきました。 パン屋での修行経験があれば、簡単に予測できたことだろうと思います。 家庭用に毛の生えたような設備しか無かったため、連日の稼働にすぐ悲鳴をあげるようになりました。 週2日ならほぼ完売していた売れ行きも、ガクッと落ちました。 仕入れ量や酵母の仕込み回数も増え、冷蔵庫の容量が足りなくなりました。 書いているだけで恥ずかしくなります。 ひとつひとつの課題を乗り越え、沢山の人に支えられてきました。 売れない時は、配達もさせていただきました。 通販も沢山利用してもらいました。 イベントにも沢山誘っていただきました。 ここまで続けてこれたのは、ほとんど奇跡に近いと思います。 昨年秋、ある理由で、イベント出店を控えることになりました。 それと時期を同じくして、二人目のこどもが産まれたのを機にライフプランナーの方に家計相談をしたとき、 今のままの売上ではこどもに十分な教育をさせることが困難になる、とアドバイスいただきました。 売上をあげなくてはいけませんでした。 方法はふたつ。 設備投資をし、製造量を増やし1日の売上を増やす。 もうひとつは、営業日を増やすことでした。 後者しかありませんでした。 週5日営業にし、出れるイベントには出る。 そうすると実質週6日稼働となり、 もっと正確に言えば仕込みは前日に行うので、週7日、働き詰めになりました。 休みが無くなり、こどもたちとも思い切り遊べなくなりましたが、こどもたちの将来の為だからと迷いはありませんでした。 しかしパン屋の仕事のキツさは想像以上で、 今まで様々な仕事を経験してきましたが、ベスト3に入るくらいキツイものです。 週6日稼働となると、後半には足腰がしびれてきて、頭痛はしてくるし、やっと休みにたどり着けてもまたすぐ新しい週が始まるので、体力の回復がまったく追い付きませんでした。 下の子が春から保育園に通い始めたら、沢山の風邪菌をもらってくるようになりました。 免疫獲得のために、必要な期間です。 上の子のときも、入園から1,2年目は大変でした。 その菌を疲れのとれない大人がもらってしまうと、風邪ってこんなにつらかったのかと思うくらい悶絶します。 いくら予防をしても、自宅と工房が同じですし、熱が出れば保育園は行けませんし、我が子がすがるのは親しかいませんから、どうやっても移ってしまいます。 お客様のためにも決めた営業日は開けなくては、小さくてもキチンと店として機能しなくては、と鞭打ってやってきましたが、 このままではつらすぎて、店を続けていくこと自体難しくなると思いました。 売上をあげなくてはいけない、という根本的な目的も、営業日を1日増やした程度ではあまり効果も無く、 この度、増やした火曜日の営業をやめ、 以前の形に戻させていただきたいと思います。 もっと自分にとっても、お客様にとってもいい形でお店を進化させ、 その結果が売上増につながることが望ましいと思いました。 そのために定期便という販売方法をスタートさせ、 今後、通販に向いた数日寝かせることで深みが増すパンを焼くことを目標に、今、少しずつですが動いています。 パン屋はいくらでもありますが、 totomaぱんはひとつしかない。 お客様にも、そう思っていただけるお店になるために、 再スタートを切りたいと思います。 勝手なことばかりで本当に申し訳ございません。 どうぞ今後とも、よろしくお願いいたします。 totomaぱん 早坂 将 |
突然ですが、定期購入の受付を開始いたします。
実は何年も前から、ずっと考えていました。 きちんとした決済方法や、ホームページを作らないとと足踏みしておりましたが・・・ 始めてみることにしました。 詳しくは、「定期購入」カテゴリをご覧くださいませ。 沢山のご利用お待ちしております! |
明日6月4日㈰
山形県飯豊町の「ぽたじぇ」さんにて、販売会に参加させていただく予定でしたが、 体調不良のため、大変無念ですが参加を見合わせることにいたしました。 一緒に参加予定のシフォンケーキ専門店ニコリさんは、予定通り参加されます。 ギリギリまで体調と相談しての結論だったため、直前のお知らせになってしまい申し訳ございません。 ニコリさんは山形初遠征です。 とても美味しいですし、お人柄も素敵な方です。 ぜひ、この機会にぽたじぇさんへ足をお運びください。 |
近くのケーキ屋「パティスリーソワン」さんで委託販売をさせていただいておりましたが、
2月3日㈬より、店舗営業を再開いたします。 当分は一人体制での営業となるため、営業時間を変更させていただきます。 ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。 新しい営業時間は、以下の通りです。 open 11時 close 17時or売切れ次第 今週は、27日㈬~30日㈯まで、ソワンさんにぱんを置かせていただきます。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
今週から、鶴岡市朝日町の百姓「金三郎十八代目」こと五十嵐大輔さんの庄内柿を販売します。
1個70円 5個300円
|
先週から、お店で販売させていただけることになりました。
当店のフォカッチャには、このバジルソルトを使わせてもらっています。 新庄市のTAN-FARMさんとは、kitokitoマルシェで知り合いました。 バジル、ラズベリーを無農薬で栽培し、 収穫したてのフレッシュな香りや味を届けたいという思いから、 乾燥させて粉末状にすることでお客さまに届けられています。 デザインの仕事もされていて、パッケージも全て自分で考えて作られています。 他にも、缶バッジやトートバックなどもデザインし、販売しています。 料理に、お菓子作りに、ぜひ使ってみてください。 一味違いますよ!
|
入荷しました!
日々の10年分のおいしい!が1冊に 1,800yen+tax |
2月27日、おかげさまで4周年を迎えることができました。
感謝の気持ちを込めて、プチおやつをご用意しましたが 全員に渡すことが出来ず申し訳ございません。 沢山の人に支えて頂いていることを、心から実感しています。 それに甘えることなく、5周年に向けて頑張って行きます。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします!
|
今週から、ご縁をいただきまして
ぱんの卸販売をしていただけることになりました。 和草さんは、香遊生活(北海道北見市)の無農薬・無肥料・手摘み収穫100%の国産オーガニックハーブを販売されています。 喫茶ですがお買いもののみのご利用も出来るそうです^^ 皆さま、よろしくお願いいたします! 毎週木曜日開催 ハーブ喫茶&サロン和草(アクテデュース内)へのアクセス ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ アクテデュース 仙台市青葉区大町1-1-15 大町川村ビル4F ブログ (Click!) ※アクセスはブログをご覧ください。
|